「コーヒーを飲み過ぎると痔になる」
こんな話を聞いたことはありませんか?
痔に悩む人にとって、普段飲んでいるコーヒーが痔の原因だなんて、あまり信じたくはない話ですよね。
この話、本当なのでしょうか?
この記事では、コーヒーが痔の原因になるとされている理由を解説します。ぜひ参考にしてくださいね。
コーヒーが痔を悪化させるって本当?
痔に悩んでいる人のなかには、毎朝コーヒーを飲むという方も多いのではないでしょうか。

ほどよい苦みがあるコーヒーは、目覚めの1杯には最適ですよね。
しかし、コーヒーの飲み過ぎは痔を悪化させることがあります。その理由を詳しく見ていきましょう。
コーヒーに含まれるカフェインに要注意
コーヒーに含まれる代表的な成分が「カフェイン」です。
カフェインには、神経を興奮させる働きがあるほか、眠気や頭痛を抑制させる働きもあります。
適切に摂取すれば体に良い作用を及ぼす成分である一方、カフェインの利尿作用は、痔と関係があります。
利尿作用によって尿の量が増えると、体内の水分量が減って便秘になりやすくなります。

便秘は痔の大敵です。
- 排便時に強くいきんでしまうことで、お尻がうっ血していぼ痔になる
- 便が硬くなることで、肛門が裂けて切れ痔になる
そのほかにもコーヒーに含まれるポリフェノールの一種「クロロゲン酸」が胃腸の活動を活発にしすぎることで、下痢になってしまうこともあります。
下痢になると肛門に圧力をかけていることになり、さらに肛門の粘膜の炎症を起こしやすくしてしまいます。

「クロロゲン酸」は適量であれば、おなかの調子を整えて食欲を増進させるのに効果的ですが、摂り過ぎには注意が必要です。
コーヒーを飲んで便秘になるか下痢になるかは人それぞれの体質によりますが、いずれにしてもコーヒーの飲み過ぎには注意しましょう。
1日あたりのカフェイン摂取許容量は?
では、1日あたりのカフェインの摂取許容量はどれくらいなのでしょうか?
一般的なカフェインの許容量を知っておけば、摂り過ぎが防げます。
コーヒーなら4~5杯を目安に
コーヒーをよく飲む人は、1日にマグカップ4~5杯までを目安にしましょう。

個人差もあるので、自分の体調をみながら、自分にあった量で調節しましょう!
コーヒーに含まれるカフェインは、
1杯150mlあたり90mg
カフェイン摂取量の上限は、
400mg
です。

ただ、これはあくまでも「上限」で、適量ではありません!
EU欧州食品安全機関の提言によると、
「健康を維持するために望ましいカフェイン摂取量について、成人では1日400mg未満に抑え、1回の摂取量が200mgを超えないようにするべき」
とされているので、1日に飲むコーヒーの量は、レギュラーコーヒーであれば4~5杯までとしましょう。
カフェインを吸収しやすい空腹時は避ける
カフェインは、空腹時の方が体に吸収されやすいことがわかっています。
コーヒーを飲むときは、空腹時を避けるのも大切なことです。
特に、朝起きてすぐの1杯は、カフェインが体に吸収されやすいだけでなく、胃腸に刺激が加わりやすいのでおすすめしません。

コーヒーを飲むときは、必ずおなかに何か入れてから飲むようにしましょう。
ノンカフェイン・デカフェのコーヒーもおすすめ
「どうしてもコーヒーをたくさん飲みたい!」というのであれば、ノンカフェインやカフェインレスのコーヒーを選ぶのもひとつの手です。
現在、大手カフェチェーンのスターバックスではドリンクに使われるコーヒーをカフェインレスのものに変更することもできます。
スーパーなどでも美味しいカフェインレスコーヒーが市販されているので、ぜひ利用してみましょう。
おすすめノンカフェイン・デカフェコーヒー4選
ここからはおすすめのノンカフェイン・カフェインレスコーヒーを4点ご紹介します。
AGF ブレンディ『やすらぎのカフェインレス』
コーヒー本来のおいしさや香りを損ないにくい水抽出製法でカフェインを取り除いたインスタントコーヒーです。
レギュラーコーヒーと比べて93%カフェインがカットされています。
あっさりとした味わいで、軽めのコーヒーが好きな人におすすめです。
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B07WLPD15H
楽天:https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/4901111542181/
ネスレ日本 ネスカフェ『ゴールドブレンド カフェインレス』
山の天然水でカフェインを97%カットしたインスタントコーヒーです。独自の挽き豆包み製法を採用することで、淹れたてのコーヒーのような味わいと香りが感じられます。
インスタントタイプなので、自分好みの濃さで味わえるのもポイントです。
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B00EI6130S/
楽天:https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/x273870h/
公式:https://nestle.jp/brand/rsc/ndc/
ネスレ日本 スターバックスコーヒー『ディカフェ ハウス ブレンド』
ナッツやココアのような風味が感じられるバランスの良い味わいのコーヒーです。
ナッツや、リンゴ・バナナといったフルーツとの相性が良く、飲み飽きません。
お店の味を自宅でも味わいたい人にぴったりです。
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B07WYWTBHN/
楽天:https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/4902201430456/
UCC『お・い・し・いカフェインレスコーヒー』
二酸化炭素を使用してカフェインをカットしたドリップタイプのコーヒーです。水を使ってカフェインを除去する場合、カフェインと一緒にコーヒー豆の旨みや香り成分も取り除かれてしまいますが、二酸化炭素を使うことで香りや旨みはそのままにカフェインだけをカットしています。
ドリップタイプだけでなく、粉やインスタント、ドリンクタイプと様々なタイプがあるのも魅力です。
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B06VWDCJQ6
楽天:https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/e493198h/
公式:https://www.ucc.co.jp/caffeineless/
【まとめ】コーヒーの飲み過ぎは痔を悪化させるので注意!
コーヒーの飲み過ぎは、便秘や下痢を誘発するため、痔を悪化させるおそれがあります。痔を悪化させたくない人は、コーヒーの飲み過ぎに気を付けましょう。
最近は色んなところでカフェインレスのコーヒーも販売されているので、自分の好みのカフェインレスコーヒーを見つけて痔に優しいコーヒーライフを始めて見るのもいいかもしれません。
コメント